お気軽にご相談ください
℡ 0577-73-6545
5月31日㈯、6月3日㈫、6月26日㈭ 臨時休み
実績より抜粋(自費治療を含む)
- ケガ・すじ違い・運動痛
- 肩(肩こり・頭痛・片頭痛)
- 腰(腰痛・ギックリ腰・坐骨神経痛・骨粗しょう)
- 関節(変形・半月板・五十肩・腱板・母指CM)
- 背骨(姿勢・変形・すべり・椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄)
- しびれ(神経・血管・感覚)
- 女性(冷え・めまい・生理痛・不妊・つわり・更年期・尿もれ・股膝の関節・甲状腺・顎関節)
- 子供(夜なき・グズり・イライラ・夜尿・仮性近視・成長痛・起立障害)
- アレルギー(かゆみ・しもやけ・花粉・皮膚・咳・関節)
- 脳(麻痺・けい縮・こう縮・ふるえ・パーキンソン)
- 体調(疲労感・胃弱下痢・術後回復・呼吸・免疫)
- 感覚(目・耳・鼻・舌)
- 精神(ストレス・不安・不眠・うつ傾向)
- 電子機器(スマホ首・カメ首・目や頭の疲労感・仮性老眼)
料金は一律ではありません、治療内容によって異なります
健康保険がご利用いただけるかどうかは、初回の予診(状態の確認)の後に判断させていただきます
【保険治療】
- 柔道整復:
- ケガの状態と判断できる場合(整形外科の処方期間中、他の接骨院等で保険治療中は不可)
- 転院されたい場合はご相談を
- ケガの状態と判断できる場合(整形外科の処方期間中、他の接骨院等で保険治療中は不可)
- 鍼灸:
- 医師の同意がある場合(特定疾患のみ、事前手続きが必要)
【自費治療】
- 長期間経過した症状、痛めた理由がハッキリしない、だんだん痛くなった、疲れ、だるさ、コリ、違和感、神経痛、体調管理
- 保険適応外の治療法(手技・脊椎骨盤矯正・鍼灸・刺絡・吸角など)
- 初検の料金は5千円〜1万5千円位になり、治療法や症状により変動します。
ご不明な点がございましたら、受付でご相談して頂くか、お電話やメールにてお問い合わせください。
つらい症状を乗り越え、最終的には完全に回復することを目指します。
症状の種類や原因によって、必要な治療や回数は変わります。
効果が早く現れる方なら、2〜3回の治療で違いを実感できるでしょう。長年続く慢性的な症状の場合は、より多くの治療が必要になります。
年齢とともに回復に時間がかかることもありますが、あきらめることなく10回、20回、30回と必要な治療を重ねていきます。
痛みやしびれでお悩みの高齢の方でも、あきらめずに治療を続けていくことが大切です。受けられているお医者様の治療に加えて、当院で補完的なアプローチを行うことで、多くの方に前向きな変化が見られています。
健康的な生活習慣を心がけながら、根本的な改善を目指していきましょう。
西洋の現代医療と東洋の伝統医療を組み合わせた治療法を提供しています(マッサージはありません)
- 手技
- 東洋医学
- 機器
- 物理療法:低周波・高周波・干渉波・マイクロカレント(微弱)電流・超音波・赤色LED光線・ハイボルト・高周波温熱・ホットパック・遠赤外線
- 販売
- KAATSU M1®:一般用加圧トレーニング®機器 (C3有料体験可)
- アーユル・チェアー®:腰痛対策・姿勢矯正に効果的な椅子 (無料体験可)
佐藤義昭医学博士が1966年(昭和41年)に考案した日本発祥の筋肉トレーニング法です。
1973年(昭和48年)に血管の硬さを改善する加圧サイクル®法を発明され【リハビリと回復】【パフォーマンスと強化】【健康と長寿】の目的として広く使用されています。
KAATSU®は1988年ソウルオリンピックで初めて採用され、2020年東京夏季、2022年北京冬季、2024年パリ夏季でも継続して使用されています。
KAATSU®はパリオリンピック・パラリンピック開催中、世界オリンピアンズ協会(WOA)OLYハウスでデモンストレーションが行われ高く評価されました。
現在KAATSU®は、ヨーロッパ・北米・南米・アジア・オセアニア・アフリカの49か国で、健康な人だけでなく、四肢を失った方や下半身麻痺の方、さらには104歳の高齢者に至るまで、世界中の幅広い背景を持つ人々の間で利用されています。
【公表している一部の選手】
- ダラ・トーレス(水泳)
- ウサマ・メルーリ(水泳)
- ジャマル・ヒル(水泳)
- ミカエラ・シフリン(アルペンスキー)
- アポロ・オーノ(スピードスケート)
- ビーナス・ウィリアムズ(テニス)
- ジャレン・デュラン(MLB外野手)
- タナー・ハウク(MLB投手)
- ブリサ・ヘネシー(サーフィン)
- ビル・マエダ(トレーナー)
- クレイトン・カーショー(MBL投手)
- KAATSU® The original FDA-approved BFR (blood flow restriction) training device and method
- BFRに関する論文は1820本、被引用数は17,900本(~2023年 Google Scholar)KAATSU®に関する学術研究と医学的調査により、従来の運動トレーニング、リハビリテーションのスピード、回復に革新的な効果をもたらす能力があることが確認されました。
- 加圧トレーニング®機器
- これらのFDA (米国食品医薬品局) 承認済のKAATSU Global社製の医療機器は、年間7,200万人以上が治療を受けている全米1,500の退役軍人病院 (VA Hospital) や診療所 (VA Clinic) で、様々な症状に対して医師による処方が可能になり、メディカルスタッフによる骨・筋肉・靭帯・腱などの様々なケガの治療や手術後のリハビリにも使用できるようになりました。
- 既に NFL・NBA・MLB・NHL の米国プロスポーツリーグで使用されています。全ての欧州サッカーリーグで安全性確認済です。ツール・ド・フランス (自転車) 出場選手が使用されています。米国海軍特殊部隊 (Navy SEALs) の訓練に使用されています。

LAドジャース
KAATSU®メソッドでMLB2024ワールドチャンピオンに!
LAドジャースがKAATSU®メソッドを導入し、MLB2024シーズンで見事ワールドチャンピオンに輝きました。
科学に基づいたトレーニング法で、身体能力を最大限に引き出し、ケガのリスクを抑えつつパフォーマンスを向上。
KAATSU®がもたらす効果が、トップアスリートを世界の頂上へ導きました。
当院では2002年からKAATSU®(加圧トレーニング®)を取り入れいます。
オリッピックドクターの指導も仰ぎリハビリと回復・パフォーマンスと強化・健康と長寿の目的に応じて提供しています。
当院のリハビリ最高齢は98歳です。
院長ブログ
-
閑話休題
外国から見た日常生活を形作る10の日本の新しい捉え方
下記記事を日本語に要約してみました。 10 Japanese Innovations That Sh […] -
腰
脊柱管狭窄症の術後もしびれや痛みが残る方へ 〜鍼灸と刺絡による改善例〜
脊柱管狭窄症の手術をされましたが、経過が思わしくない60代男性です。 脊柱管狭窄症は、加齢や姿勢の乱 […] -
膝
ベーカー嚢胞とは?前後の滑液の流れで状態を判断します
ベーカー嚢胞(膝のうしろにできる滑液の袋)は、関節の炎症や腫れによって滑液が膝の後ろ側にたまり、ふく […] -
耳
2回も突発性難聴に…それでも鍼灸で聴力が回復した50代女性
短期間に2度も突発性難聴を経験した50代女性の患者さんが、当院の鍼灸治療で改善されたケースをご紹介し […] -
健康
家族のポリープの有無が大腸がんのリスクに影響する可能性:大規模な研究から分かった…
最近の研究で、「家族の中で大腸ポリープが見つかった頻度」が、大腸がんのかかりやすさに関係していること […] -
健康
帯状疱疹ワクチンで認知症のリスクが約20%低下!ワクチンに勝る予防はありません
まだ観察研究ですが、ボケないためには必要かと思います。私は接種する予定です。 観察研究(observ […]

防災減災の取り組みにて令和2年1月認定
中小企業庁:事業継続力強化計画