-
症例
足首が硬くてしゃがめない50代女性、原因は足関節の距骨にありました
先日、来院くださった50代の女性患者様のお話をご紹介します。 子供の頃からしゃがめない この女性は子供の頃から「ウンコ座り」、いわゆるヤンキー座り(しゃがみ込みの姿勢)ができなかったそうです。 当時は「自分は体が硬いんだ […] -
症例
「肩が上がらない」が原因だった! 左背中の痛みとコリの本当の理由
先日、奥さまが当院に通われていて、ご主人を連れて一緒に来てくださいました。ご主人の主な症状は、10年くらい前からの「左の背中の痛み」と「強いコリ感」。年齢は40代です。つらくなるたびに、奥さまがマッサージや指圧をしてあげ […] -
症例
過敏性腸症候群(IBS)の60代女性 1年間続けた鍼治療で体調が回復しました
ある女性の患者さんが、1年ほど前から週1回の鍼治療を受けておられます。 IBSが鍼で直ぐ回復したという報告がありますが、本来のつらい下痢タイプの過敏性腸症候群(IBS)では無いと思います。 体質を変えるのはなかなかの難事 […] -
症例
脊柱管狭窄症の術後もしびれや痛みが残る方へ 〜鍼灸と刺絡による改善例〜
脊柱管狭窄症の手術をされましたが、経過が思わしくない60代男性です。 脊柱管狭窄症は、加齢や姿勢の乱れ、過度な腰への負担などが原因で、脊柱管(神経の通り道)が狭くなり、神経を圧迫することで足腰に痛みやしびれが現れる病気で […] -
症例
ベーカー嚢胞とは?前後の滑液の流れで状態を判断します
ベーカー嚢胞(膝のうしろにできる滑液の袋)は、関節の炎症や腫れによって滑液が膝の後ろ側にたまり、ふくらみを作るものです。 当院では、滑液が前後に流れているかどうかを、状態の判断基準にしています。この観察により、今後の経過 […] -
症例
2回も突発性難聴に…それでも鍼灸で聴力が回復した50代女性
短期間に2度も突発性難聴を経験した50代女性の患者さんが、当院の鍼灸治療で改善されたケースをご紹介します。 同じような症状でお悩みの方の参考になれば幸いです。 メルクマニュアルの解説 世界標準のメルクマニュアルの解説です […] -
症例
首のかぶれが治療後に消失した30代女性
体調管理で来院される患者さんです。 ひどい肩こりに悩まれていましたが、全く肩こりを感じなくなり喜ばれています。 以前はマッサージに通われていましたが、マッサージ中は楽だけど、終わると元のままで症状は変わらなく、もう良くな […] -
症例
70代女性への頸椎矯正 オシレーションを使い実現しています
高齢者への頸椎への矯正は禁忌(禁止)とされています。 以前よりなんとかならないかと考えていましたか、ようやく実現しました。 患者さんは頸椎(首の骨)の動きが引っかかっています。ズレではありません。 これは外力により動きを […] -
症例
手がしびれて力が入りにくいと相談に来られた70代男性
令和3年に他の症状が当院で改善したので、今回相談のために来院されました。 すでに医科での治療は受けられていましたが、わずかしか改善せず、「何とか良くならないか」とのご相談でした。 医科では、頸椎(首の骨)の異常は年齢相応 […] -
症例
母指ばね指 早期対応の重要性 当院リハビリ法で即日改善した50代女性
東京都在住の患者さんが母親の通院に付き添いで来院された際、ご自身の症状についてご相談がありました。 当初は「もう少し様子を見よう」とお考えでしたが、気になる症状があるとのことでしたので、拝見したところ親指のばね指の初期段 […]