自彊術(じきょうじゅつ)体操を再開して約80日目です。左足首の状態が改善して来ました。
夜半にトイレに行くときに毎年1.2回捻挫をしていました。寝ぼけていますから、朝になってか翌日凄く痛みが出ます。
整形外科医によると、中高年あるある捻挫らしいです。
今冬は捻挫をしていません(笑´∀`)

自分で治療できますから問題無いのですが、毎年なので困ります。
下腿の捻れ(O脚やX脚)足首の捻れ(内反や外反)は年齢と共に強くなってきます。
これの改善方法はあきらかにされていませんでした。巷の体操も効果はそれほどありません。
今回、自彊術体操を始めてから、特に第24動が膝や足首の捻れを取るので良い運動です。
私は足首が硬いのでものにつかまりやっています。

引用:自彊術・中井房五郎著/国立国会図書館デジタルコレクション・インターネット公開(保護期間満了)
患者さんには紹介しますが、総てやっての効果なので、例えば私は肩がこるから上半身だけでは効果が半減します。
1回、10-15分なので、全部やって下さい。超高齢化社会には強くお勧めします。