-
腰
脊柱管狭窄症の術後もしびれや痛みが残る方へ 〜鍼灸と刺絡による改善例〜
脊柱管狭窄症の手術をされましたが、経過が思わしくない60代男性です。 脊柱管狭窄症は、加齢や姿勢の乱れ、過度な腰への負担などが原因で、脊柱管(神経の通り道)が狭くなり、神経を圧迫することで足腰に痛みやしびれが現れる病気で […] -
膝
ベーカー嚢胞とは?前後の滑液の流れで状態を判断します
ベーカー嚢胞(膝のうしろにできる滑液の袋)は、関節の炎症や腫れによって滑液が膝の後ろ側にたまり、ふくらみを作るものです。 当院では、滑液が前後に流れているかどうかを、状態の判断基準にしています。この観察により、今後の経過 […] -
耳
2回も突発性難聴に…それでも鍼灸で聴力が回復した50代女性
短期間に2度も突発性難聴を経験した50代女性の患者さんが、当院の鍼灸治療で改善されたケースをご紹介します。 同じような症状でお悩みの方の参考になれば幸いです。 メルクマニュアルの解説 世界標準のメルクマニュアルの解説です […] -
健康
家族のポリープの有無が大腸がんのリスクに影響する可能性:大規模な研究から分かったこと
最近の研究で、「家族の中で大腸ポリープが見つかった頻度」が、大腸がんのかかりやすさに関係していることがわかってきました。ドイツのハイデルベルク大学のYuqing Huさんたちは、家族内でどれくらいポリープが見つかっている […] -
健康
帯状疱疹ワクチンで認知症のリスクが約20%低下!ワクチンに勝る予防はありません
まだ観察研究ですが、ボケないためには必要かと思います。私は接種する予定です。 観察研究(observational study)とは、医学・疫学・臨床研究などで使われる研究方法のひとつで、研究者が被験者に介入せず、「その […] -
閑話休題
本当ですか?VOA(ボイス・オブ・アメリカ)の活動が停止している!
VOAがトランプ政権によって廃止されました。イーロンマスク率いる政府効率化省の活動の一環です。 トランプさんは嫌いではありませんが、気に入らないことを報道したといっても、ここまでやらなくてもと思います。 気に入らないヤツ […] -
加圧リハビリ
KAATSU®が慢性疼痛、LONG-COVID などの治療に画期的な変化をもたらす理由:2025.3/26 ウェビナーBリプレイ
加圧トレーニング・加圧リハビリ・加圧サイクル・KAATSUは登録商標®です。 生成AIを使用し日本語に要約しました。 要約 加圧トレーニング(KAATSU)の原理や効果、具体的な使い方、病気別の活用法まで、より詳しく、分 […] -
加圧リハビリ
スージー博士が語る、KAATSU®はいかにして回復力を解き放つのか?2025.3/26 Webinar A Replay
加圧トレーニング・加圧リハビリ・加圧サイクル・KAATSUは登録商標®です。 以下に YouTubeウェビナー「Dr. Susie on How KAATSU Unlocks Resilience(2025年3月26日) […] -
かゆみ
首のかぶれが治療後に消失した30代女性
体調管理で来院される患者さんです。 ひどい肩こりに悩まれていましたが、全く肩こりを感じなくなり喜ばれています。 以前はマッサージに通われていましたが、マッサージ中は楽だけど、終わると元のままで症状は変わらなく、もう良くな […] -
首
70代女性への頸椎矯正 オシレーションを使い実現しています
高齢者への頸椎への矯正は禁忌(禁止)とされています。 以前よりなんとかならないかと考えていましたか、ようやく実現しました。 患者さんは頸椎(首の骨)の動きが引っかかっています。ズレではありません。 これは外力により動きを […]