結果を出す手技療法のパイオニア

村上宥快和尚さん説法「釈尊の仏法に還れ(上)2/5:正法と実践」

村上宥快和尚さん【1918年(大正7年)10月8日〜1991年(平成3年)3月12日・享年72歳】のお話をまとめました。

仏教関連の雑誌や新聞への投稿記事です。

八正道の思惟こそ仏法の解明の真実道

仏典を学ばぬ恩師から指摘、無学なればこそ正法を信じ得た。

正法と実践

釈尊もビルシャナも、またキリストも人類の悩み苦しみを救済した〝教え主〟であった。

物を与えることも大切だが、宗教は心を与えて余すことのない慈悲と愛の精神が必要ではないだろうか。迷える人々は心の〝障害者〟である。が、先ず己の心を救うことから始めなければならない。それは心の原点を自覚することでなければならない。堂塔は修行の道場でなければならない。

堂塔(どうとう)とは – コトバンク

インド巡拝から帰ってその後不思議なことが起こった。心の内部からお前が五十歳になったならば、お前の生命に転機が起こるであろう。声なき声が私に伝えるのである。一体何の作用だろうか。不思議でならなかった。私は妻と弟子にこのことを確認させておいたのである。

これまで、心の解明については、宗内や宗外の学僧について様々に問い糾してきた。が、確答は得られなかった。

名僧知僧も悟りに対しては曖昧な言葉で茶を濁すのみだった。なんと、心の解明法、八正道を教えてくれたのは、「名僧知僧でも神父でも牧師でもない、東大の電子工学科を出てコンピューターや新幹線の自動制御機の製造をしていた街工場の社長の高橋信次という宗教そのものは全く学んでいない人だった」

そして彼の著書を見れば判るが、バイブルも仏教典も彼は読んでいない。だが仏教の不明解なことも、人間釈迦の行状も、一点の疑問も感じさせない。何のこだわりもなく、二千五百年前の記憶を今日ただ今の出来ごとのように話しもするし、その著書で示しているのである。その悟りや心の実態についてもくまなく教えてくれたのである。

八正道の思惟こそ仏法解明の真実道であることを指摘されたのであった。

私は埋もれていた正法を自分たちだけで聞法(もんぽう)することは、まことに勿体ないと思う余り、この実情を一人でも多くの人々で聞き、仏法再現の道を開こうと、集う人々はこれを宗教法人にしたのであった。私は反対をした。それは正法が人類総ての所産だし、現代の宗教宗派の如く雨後の筍のように輩出したものと同一にされては困ると思ったからである。

聞法(もんぽう)とは? 意味や使い方 – コトバンク

私はこの恩師の説かれる四諦八正道は、仏法の再現であることに間違いはなかったと判断して、幾度か静かな山中で特訓を受けたり、その反省の方法の指導を受けて実践に移してみた。果たせるかな、仏法実践はこれしかないことを知った。

宗祖大師の秘鍵の禅那(ぜんな=瞑想)、正思惟(しょうしゆい=八正道)のみ、悟りに到達する途(みち)であることを知って実践の面目躍如(めんもくやくじょ)たることを自覚することができたのである。

恩師はこの正法を説き、今生僅か四十八年の短き生涯を終わって実在界に還られてしまった。心に八正道を活用する具体的な指導書ともなる「心行の言魂」「反省の要」は、私たちの心の分析、八正道の理解を明細に示唆されている。

私たちの心と大宇宙の意識である般若波羅蜜多(神の咒(こころ))の関連性の疑問は、恩師の還られた後、私たちに実在界からの通信で客観的にどのようにして解明できるのだろうか。そのような思念に悩んだ。

私はこの集いを離れて独り八正道の実践を試みたのであった。

その間、宗派の一部からのそしりによって新興宗教のレッテルを貼られ、二年半にわたってあらゆる手段で寺からの追放を受けたのであった。これは宗教的な意図ばかりではなく、現代の寺院の価値観は全く別のところにあるのであって、教義の問題と裏腹になっていることに気がついた。私は無学の徒輩である。

無学なるが故に正法を信ずることができた。

もし無学でなく大学でお座なりの学問をしていたら、仏教の真理は分からなかったのである。

  • -
    コピー

この記事を書いた人

アバター画像

村坂 克之

小又接骨院・鍼灸院の院長です。鍼師、灸師、柔道整復師の国家資格にて治療を行っています。屋号の小又(こまた)は、先祖の小谷屋亦治郎(亦=又)に由来します。親指シフトユーザー。
詳しくは院長略歴をご覧下さい。