結果を出す手技療法のパイオニア

高齢者は早食いの方が筋肉量が減りにくい/KAMOGAWA-DM cohort study:糖尿病患者におけるコホート調査研究より

私も生来の早食いなので、なんかうれしい論文です。

健康で長生きをするためには、筋肉量が減るのを遅くすることが最も大切です。

高齢者の肺炎の原因である誤嚥性肺炎を起こさないために、咀嚼力や嚥下力が低下しないようにしなければなりません。

高齢で、食事が早い人ほど嚥下力が強くて、結果、接種カロリーも減らないので、筋肉量が減りにくいとの論文が日本から出ました。(高齢2型糖尿病患者のサルコペニア予防に関して)

サルコペニア=筋肉量や筋力の低下

と言っても、食べるのが遅い高齢者を早く食べるようにしても、結局、胃がもたれるだけなので、食事の内容を吟味して、タンパク質摂取が減らないようにしないとダメです。

なぜ筋肉に関心が無いのか

筋肉量と言っても、いまだに関心を持たれないのは、ゆでガエルと同じで、気づかないように少しずつ筋肉量が減りますから、気づいたときにはもう手遅れなのです。

そうゆう意味では、関節に負荷をかけない運動自体もしんどくない加圧リハビリ®/加圧トレーニング®がお勧めで最適解ですが、まだまだ一般への普及には至っていません。

当院では加圧リハビリ®として患者さんへ提供しています。

出典:KAMOGAWA-DM cohort study.

内分泌代謝内科学 | 京都府立医科大学 大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学/内分泌・糖尿病・代謝内科

原文

Frontiers | Impact of Eating Speed on Muscle Mass in Older Patients With Type 2 Diabetes: A Prospective Study of KAMOGAWA–DM Cohort

PubMed

Impact of Eating Speed on Muscle Mass in Older Patients With Type 2 Diabetes: A Prospective Study of KAMOGAWA-DM Cohort - PubMed

fnut-09-919124

この記事を書いた人

アバター画像

村坂 克之

小又接骨院・鍼灸院の院長です。柔道整復師、鍼灸師の国家資格にて施術を行っています。屋号の小又(こまた)は、先祖の小谷屋亦治郎(亦=又)に由来します。親指シフトユーザー。
詳しくは院長略歴をご覧下さい。