-
腰
自分の腰痛を放置してたら腰が伸びなくなり休日にしっかり施術をて蘇りました!
自分自身の腰痛を放置していたら、痛い目に合いました。 紺屋の白袴と言って、どんな人でも仕事にかまけて自分のことがなおざりになることはよくあります。 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)とは? 意味や使い方 – コトバンク 私 […] -
肩
肩こり用ネックレス 常用すると慣れて段々効かなくなる 付け方のアドバイス
皮膚は第六の臓器と呼ばれています。 首に巻く肩こり予防のネックレスを付けている患者さんがいます。 私は効果には凄く懐疑的ですが、効かないより効いた方が良いので、付け方についてのアドバイスです。 常用されている人を見ると、 […] -
足首
腕踝鍼は運動器疾患に驚く程の効果を出します 中学運動選手の捻挫
腕踝鍼(わんかしん)が、運動器の急性症状に大変有効であった症例を経験しました。 ご教授頂きました、森ノ宮医療学園の藤川直孝先生に感謝です。 腕踝鍼とは 経絡の十二皮部(六経皮部)一正経十二経脈の流注上にある皮層領域へ刺す […] -
パソコン
ネットバンク必須 PhishWallクライアントが起動しない時のWindows対処方法:Google Chromeの場合
時々、表紙のようなメッセージが出ていましたが、再起動すると直っていました。 先週から再起動しても直らなくなって、振り込みの時に不安になるので対処方法を探しました。 PhishWall|セキュアブレインの解説 このような事 […] -
肘
テニス肘の50代女性 独自の施術プログラムで早期に改善します
50代女性、テニス肘です。正式には上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつ がいそくじょうかえん)と言います。 2、3ヶ月前からだんだん痛くなってきましたが、作業時に痛みが強くなり来院されました。 世界標準メルクマニュアルの解説 […] -
腰
背骨が弱い60代女性 頑張りすぎて腰に激痛 独自の鍼灸で改善しました
高山市の患者さんです。以前も無理をして腰椎に激痛が出て、確認のため整形外科で圧迫骨折の確認をして頂きました。 検査結果は骨折ではありませんでしたが、症状的には圧迫骨折の様でした。治るのに1ヶ月以上必要でした。 今回も、前 […] -
健康
血圧が乱高下すると春の到来です 毎日の血圧測定をお勧めします
毎日、朝晩、血圧測定をしています。健康の基礎は血圧になります。 毎年、2月どこでかで血圧が乱高下します。それが春の始まりです。 乱高下すると肩がこります。自彊術体操で和らぎます。血圧の変動が落ち着くと肩こりも落ち着きます […] -
健康
自彊術(じきょうじゅつ)体操133日目 肩こりがつらいなら第16-20動を入念に行うと楽になります
腰の調子が悪くなり、あらためて自彊術を再開しました。簡単で効果も絶大な素晴らしい体操です。 やはり冬は体が硬く、少し気温が暖かくなってきて柔らかくなってきました。 腰の椎間板ヘルニア、辷り症、狭窄症もありますが、あきらめ […] -
健康
姿勢は前後左右は対象ではありません それぞれのタイプ 見た目に騙されないで
姿勢は本人が持って生まれたタイプなので、太ってる痩せてる、身長が大きい小さいと同じように考えて良いと思います。 姿勢が良い悪いを判断しても、それが健康につながるとつながる事はありません。 さすがに、座って事務作業をノート […] -
肩
肩が上げられない70代男性 腱板損傷へ独自の鍼灸 バンザイができるようになりました
70歳代男性です。高山市から来院されました。 チェーンソーを使い作業をしてたら腕が上がらなくなったそうです。 肩の腱板損傷とは 世界標準のメルクマニュアルの解説です。 肩腱板損傷/肩峰下滑液包炎 – 25. 外傷と中毒 […]