村上宥快和尚さん【1918年(大正7年)10月8日〜1991年(平成3年)3月12日・享年72歳】のお話をまとめました。
反省
理性、本能、感情、知性で心のあり方を正していけば、豊かな感情の持ち主となり、安定性が出てくるのです。
正法とは、自分の心の中に煩悩という曇りを取り除きませんと、あの世との意思の疎通はできないのです。
だから反省は、毎日反省をすることが『心行』『祈願文』の中にあるのです。
毎日を反省して、自分の自我意識を取り除くと、比較的私たちは、多くの体験や経験の中を予測することができるのです。
共に正法を勉強して、多くの体験が、この世だけでなく、前世で体験したことも思い出したりあるいは、守護霊や指導霊の体験したことも、あの世と意思が通ずればわかるのです。
ですから正法は毎日反省をするのです。
私は、仕事が一杯の時には、反省ばかりしている時間もありませんが、しかし相成るべくは、自分で自分の心の中を顧みて、正しく定に入ることを私は心がけています。
そうした心がけにより、自分の生命を全て、有利に導いて行くことができるようになりますから、反省は自分の心のエゴや執着を直すということを心がけていただきたいです。
基本
反省の仕方と在り方を説明します。
根底に反省の基本的な態度というものが必要です。八正道の見方、考え方をよく理解しておいて下さい。
「心行の言魂」「反省のかなめ」『正法の要』にて基本的なものを勉強して下さい。
注釈※『正法の要』は下記リンク先にあります。
村上宥快和尚さん説法【八正道の理解と具現】正法の要(第11回/全11回)
八正道の理解と具現、シリーズ10回分を合わせてお読み下さい。
やはり常日頃、反省をしませんと、反省の素材は山ほどあっても、なかなか心に映ってこないのです。
「反省の場合に、ただ単に過去を追うだけ」でなく、反省をしていると、昔こんなことがあった、あんなことがあった、だから、こうしてああして、こうなったのだとという反省では、本当の反省にはなりません。
やはり、決意というものが非常に重要な問題になってきますので、過去のことを追って回想録をしていたのでは、本当の反省になりません。
自分の欠点をどこまでも見つけ出して、それを自分で修正をする条件に持ち込みませんと心の進歩はいたしません。