村上宥快和尚さん【1918年(大正7年)10月8日〜1991年(平成3年)3月12日・享年72歳】のお話をまとめました。
村上宥快和尚さんが、高橋信次先生著書「大自然の波動と生命」の解説と、なぜ発売禁止になったのかを教えて下さいました。
人間も大自然のリズムから一歩も外へ出ることはなく生きていく生命体です。
生年月日の秘密
私たちの人生にも春夏秋冬があり、それに合わせて生きることが安心立命につながります。
生まれた時が一番生命力が弱く(冬の転換期)、生まれた年を1として、3年おきに春の転換期、秋の転換期があり、9年おきに冬の転換期があります。数え年で考えます。
一生、好調の波に乗れるわけでは無く、人生の浮き沈みは当然だれにも等しく訪れます。
厄年は関係ありませんが、体調に変化が出る年にあたります。
不思議なもので、春秋の転換期や冬の時期には、色々なことをやりたくなり心がざわめき気持ちが揺れ動きます。
物欲に振り回されます。
それは本当に必要なのかという、自分自身の心を見つめる事が必要になります。
事業でどうしても必要だったり、物が壊れたりすれば、春秋や冬の転換期でも必要な場合もありますが、最小限に留めることが大切です。
人事などの配置転換で、自分ではどうすることもできなくても、置かれた場所で腐ること無く精進していれば、必ず好転する時が来るものです。
事後相談では意味が無い
どうしても占い的に思われるので、苦しい時の神頼みとして利用される人がひっきりなしに和尚さんを尋ねられていましたが、相談される人が決め事してから来られる場合が多かったそうです。
そうだと、もう少し予定をずらしたほうがいいとか、今年や今月はやらないほうがいいとかと言われても、変更することができないのです。
それではせっかく相談する意味が無いわけです。
宥快和尚さんはちょっとした家の修理も波動に合わせるようにと言われていました。
三体制理論
村上宥快和尚さんの説かれる、三体制理論に基づく地球のあらゆる生命体の事象というものの一例です。
自然の成立と人間の関係
A. 大宇宙大自然の構成
①神の大意識(心)→② 熱・光・電気・磁気・重力5つのエネルギー→ ③物質化
B. 人間の魂の構成(魂の兄弟は6名)
①本体1 → ② 5人の分身→ ③人間
例:手のひらや指
手のひらが本体、指が分身、指の中でも役割がある
本体は分身のカルマも修正する責任がある
C. 魂の系列(魂の兄弟は6名)
①の系列(男本体1・男分子5)
②の系列(女本体1・女分身5)
③の系列(男本体1・男分身2女分身3)
③の系列(女本体1・女分身2男分身3)
D. 3つのプロセスと3つの組み合わせ
(その1)
生命のプロセス
①神の大意識→ ②あの世実在界→ ③この世現象界
(注) 神の大意識を離れた個の生命の輪廻
輪廻:
①実在界→ ②両親という縁→ 現象界
①現象界→②定命(肉体の死) → ③実在界
物質のプロセス
①神の大意識→② 5 つのエネルギー→ ③物質化
輪廻:
①5つのエネルギー→ ②集中→ ③ 物質化
①物質→ ②分裂→③ 5つのエネルギー
例 水の転生輪廻
①気体(エネルギー) → ②集中(熱の作用) →③液体 固体(物質化)
① 液体 個体 (物質) → ②分裂(熱の作用) → ③気体(エネルギー )
(その2)
- 生命が宿る地球
①太陽②月③地球 -
地上の成因
①気圏②水圏③岩圏 -
細胞の構成
①核②細胞質③原形質 -
原子の構成
①陽電子②中性子③陰外電子 -
電気の性質
①陽性(十)②中性(N)③陰性(-) -
人種の三態
①白色②黄色③黒色 -
心の三構造
①知②情③意 -
信仰の循環
①信②行③光
村上宥快和尚さん説法【八正道の理解と具現】正法の要(第11回/全11回)
ケガ、事故、病気は自分が招く
長い人生では、ケガや事故や病気も体験します。
波動の悪い時期に事故をしたり怪我をしたのを、運が悪かったと片付けてはいけません。
その時に、神の光を遮る心を持っていたことをよくよく反省しないと、その後の人生で再び繰り返すはめになり、心の進歩や進化を得ることができないのです。
特に何回も交通事故を起こす人は、本当に自分自身の心を自戒をしないといけません。神社で交通祈願して頂いてもなんの効果も無いのです。
病気でも罹患後は、本人の思いが軽重を決めますから、腐らずに常に前向きの気持ちが必要です。
心がけが大切
宥快先生は病気やケガの原因のほとんどが、心の状態が引き金になっていると言われています。
心がけが悪いと、上昇の時期のタイミング(春や夏の時期)に合わせようと頑張っても、どうしても合わせることができません。建築は命と引き換えになる場合がありますから、徒や疎かにしてはいけません。
生年月日によって人間の生命力や役割というのは決まっていますが、今生の努力に勝るものはありません。
人生は山あり谷ありは当然ですが、心がけを正すことにより、より運勢も良くなります。
人生の羅針盤
その人の持って生まれた生年月日の数字は、人生の羅針盤になります。
迷える衆生のための人生の指針として「大自然の波動と生命」を発売されたのですが、今年は良い年、来年は悪い年とかそんなことばかりに心が動かされて、自分の心を見つめることがなくなったので発売禁止にされたそうです。
今でも情報は手に入るようですが、正しく使える人は本当に少ないでしょう。
また嵐や冬の時期でも実行しなければならないこともままあります。
結局、それは中継ぎになり身につかない場合がほとんどなのですが、それすらも自分自身の体験として取り組むことが大切です。
良いことも悪いことも体験
人生は全て体験のためにあります。事なかれ主義や困難から逃げるのではなく、乗り越えられる心を育むことが大切です。
言い古された言葉ですが、山より大きいイノシシは出てこいないから必ず乗り切れますし、借金があっても命まで取らないので、現状を悲観し自殺してはいけません。
今のコロナ禍だとよけいに判断力も弱るので、自分で抱え込まずに人に話を聞いてもらうことで、心の曇りも少し晴れてきます。
新型コロナウイルスもスペイン風邪と同じく、ワクチンが普及しても落ち着くのに3年はかかると言われていますが、決して心を見失うこと無く精進してゆきましょう。