胸椎11番・12番の矯正が成功しないと脊柱管狭窄症などの馬尾神経症状は改善しません。
肩こりがあり腰も痛いのはこの連結が上手くいかないのが一つの原因です。
解剖学
横隔膜が椎骨の前面に付着します。
胸椎11番・12番で変わる関節面
この場所で関節面が変わるのが1番の問題点です。
90度変わります!
関節面が変わるということは、動きも変わります。この関節面が肝心なのです。
胸椎11番・12番は小さい椎骨
胸椎11番・12番は小さい椎骨なのに上半身の体重を支えるます。
尻餅で圧迫骨折を起こす好発部位でもあります。
胸椎11番・12番の関節の動き
この関節面の動きが引っかかると、下半身の色々な症状を引き起こします。
癒着化すなわちフィクセーション(fixation)です。ずれと言われるサブラクセーション(subluxation)ではありません。
矯正は簡単そうで難しい
胸椎11番・12番に関しての記述の書籍はほとんど無く、手技を独自で開発しました。これが【村坂療法】の一部分の手技です。
仙腸関節とセットの動き
仙腸関節や腰仙関節との動きと協調しています。
仙腸関節の副運動を治しても改善しない腰痛はここに原因がある場合が多いです。
この矯正が正しく行われると、今まで以上に症状の改善が早くなります。