放送から20年がたった「映像の世紀」を、最新のデジタルリマスタリング技術(高画質化)によって、画質・音質も新たにハイビジョン版としてよみがえらせました。細部まで映像が良くなっています。
放送内容を書き出しました。動く世界史として素晴らしいと思います。
映像の世紀 第5集 世界は地獄を見た
無差別爆撃、ホロコースト、そして原爆
第2次世界大戦は、ナチスによるユダヤ人虐殺、アメリカの原爆投下など、非戦闘員である市民が犠牲となった史上最悪の戦争だった。ドイツ軍によるポーランド、ソ連侵攻、最大の市街戦と言われたスターリングラードの戦いなど。ユダヤ人の強制収容所ゲットーの悲惨な実態。マリアナ沖海戦、神風特攻隊など日本軍の映像。1936年から45年にかけての世界大戦を詳細克明に伝える映像は人類のかけがえのない遺産でもある。
引用:「映像の世紀」デジタルリマスター版 第5集「世界は地獄を見た」 – NHK
オラドゥール村の悲劇
ドイツの占領下であったこの村でナチス武装親衛隊による大規模な虐殺が行われた
オラドゥール=シュル=グラヌ – Wikipedia
出典:Wikipedia
ドイツ軍の電撃戦
飛行機と戦車を使った電撃戦、1週間で勝敗が付く
電撃戦 – Wikipedia
ワルシャワ降伏
ワルシャワ市民への無差別爆撃
ポーランド侵攻 – Wikipedia
マジノ要塞
地下施設750キロメートル、難攻不落と言われた
マジノ線 – Wikipedia
出典:Wikipedia
オランダ,ベルギーの降伏
ドイツ軍パラシュート部隊後に機械化部隊の侵攻、オランダは5日で降伏、ベルギーも無差別爆撃を受ける
オランダにおける戦い (1940年) – Wikipedia
ヒトラー,パリ入城
10日間でフランスを侵攻、戦車隊の奇襲攻撃、1ヶ月後降伏
ナチス・ドイツのフランス侵攻 – Wikipedia
出典:Wikipedia
ユダヤ人ゲットー
ユダヤ人の強制居住地区
ゲットー – Wikipedia
食糧配給は一日一人180キロカロリー、毎日数十人の餓死者
出典:Wikipedia
ワルシャワでも行われた
ワルシャワ・ゲットー – Wikipedia
1942年から強制収容所へ
ロンドン空襲
ザ・ブリッツ(The Blitz、ロンドン大空襲)
ザ・ブリッツ – Wikipedia
ビックベンの地下に巨大な防空壕
地下鉄が避難壕となった
出典:Wikipedia
レーダーの効果
第二次世界大戦時に実戦投入された電子装置 – Wikipedia
イギリス軍はレーダーにより早期警戒が可能となり、ドイツ軍機を1500機以上墜落させ打撃を与えた
冬将軍に敗れたドイツ軍
モスクワの戦い – Wikipedia
モスクワ陥落がドイツ軍の目標であったが、零下40度になる冬将軍に無力となり、ナポレオンと同じく撤退した
モスクワにはシベリアから極東軍が到着し、ソ連軍が反撃に転ずる
出典:Wikipedia
真珠湾攻撃
真珠湾攻撃 – Wikipedia
日本時間12月8日未明、
出典:Wikipedia
軍隊に志願するアメリカ国民
日系人収容所
日系人の強制収容 – Wikipedia
11万6千人が収容された
出典:Wikipedia
日本軍マニラ入城
フィリピンの戦い (1941-1942年) – Wikipedia
出典:Wikipedia
バターン死の行進
バターン死の行進 – Wikipedia
第二次大戦中の日本軍によるフィリピン進攻作戦において、バターン半島で日本軍に投降したアメリカ軍・フィリピン軍の捕虜が、収容所に移動するときに多数死亡したことを言う。全長は120kmで、その半分は鉄道とトラックで運ばれ、残り42kmを3日間徒歩で移動した。

出典:Wikipedia
占領地の日本化教育
大東和共栄圏の建設のため行われた
皇民化教育 – Wikipedia
ユダヤ人強制収容所
ユダヤ人狩りが始まる、移動は家畜用の貨車、すべての反体制派の人々も捕らえられた
強制収容所 (ナチス) – Wikipedia
1,000カ所以上建設された
出典:Wikipedia
アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所 – Wikipedia
ドイツ軍は共産主義撲滅のため、ロシアで徹底的に破壊と殺戮を行う
スターリングラードの攻防
スターリングラード攻防戦 – Wikipedia
Bundesarchiv Bild 183-W0506-316, Russland, Kampf um Stalingrad, Siegesflagge.jpg
詳細
For documentary purposes the German Federal Archive often retained the original image captions, which may be erroneous, biased, obsolete or politically extreme. ADN-ZB/TASS II. Weltkrieg 1939-45 Schlacht um Stalingrad vom Juli 1942 bis Februar 1943 über dem zentralen Platz in Stalingrad weht die sowjetische Fahne – die Rote Armee hat gesiegt; Ende Januar, Anfang Februar 1943
出典:Wikipedia
史上最大の市街戦!スターリングラードの戦い【第二次世界大戦】 – NAVER まとめ
ドイツ軍が初めての敗北、10万人の捕虜となり生存者は6千人
パルチザンの戦い
パルチザン (軍事) – Wikipedia
ゲリラ軍の総称
出典:Wikipedia
アメリカ軍ガダルカナル島上陸
ガダルカナル島の戦い – Wikipedia
大本営は日本の敗北をひた隠す、アメリカ軍の映画を改ざんし日本軍の勝利と宣伝する
出典:Wikipedia

出典:Wikipedia
学徒出陣
学徒出陣 – Wikipedia
文系の学生が先に徴兵された
出典:Wikipedia
進合軍の反攻
連合軍の反撃が始まる、イタリアへの侵攻
戦意高揚映画とハリウッドの女優達
たくさんの戦意高揚映画が作られた、ハリウッド女優も駆り出す
サイパン島の日本軍玉砕
サイパンの戦い – Wikipedia
出典:Wikipedia

出典:Wikipedia
ノルマンディー上陸作戦
ノルマンディー上陸作戦 – Wikipedia
圧倒的な物量でドイツ軍を撃破
(1944年6月6日、ロバート・F・サージェント撮影)
出典:Wikipedia
V1,V2号の開発
ドイツ軍がロケットを使用、v2号は後の大陸間弾道ミサイルの原型
V1飛行爆弾 – Wikipedia
出典:Wikipedia
V2ロケット – Wikipedia
出典:Wikipedia
連合軍の無差別爆撃
ドイツへの無差別爆撃を行う
パリ解放
パリの解放 – Wikipedia
ナチの協力した人々へのリンチが始まる
ココ・シャネル – Wikipediaは、1944年のシャルル・ド・ゴール率いる自由フランス軍と連合国軍によるフランス解放後に即座に逮捕され、「対独協力者」、「売国奴」としてフランス中からの非難を浴びた。のちに亡命する。(対独協力と愛人生活)

出典:Wikipedia
神風特攻隊
特別攻撃隊 – Wikipedia
出典:Wikipedia
ベルリン陥落
ベルリンの戦い – Wikipedia
出典:Wikipedia
B29の東京空襲
東京大空襲 – Wikipedia
サイパンから来襲
出典:Wikipedia
沖縄決戦
沖縄戦 – Wikipedia
出典:Wikipedia
ドイツ軍降伏1945年5月7日
ユダヤ人強制収容所解放
ホロコーストが明らかになる
ホロコースト – Wikipedia
1千万人以上が虐殺された
広島,長崎被爆
広島市への原子爆弾投下 – Wikipedia
出典:Wikipedia
長崎市への原子爆弾投下 – Wikipedia
出典:Wikipedia
画像は長崎市への原爆投下後のキノコ雲
引用元:「映像の世紀」デジタルリマスター版 – NHK