結果を出す手技療法のパイオニア

パーキンソン病疑いの83歳男性、治療後に能面のような人相(仮面用顔貌)に笑顔が出て歩行状態も改善しました

超高齢化社会では、パーキンソン病も増えてきた病気です。

長田式無血刺絡療法(チクチク療法)で効果が出た症例です。

世界標準のメルクマニュアルの解説

Search results for: パーキンソン病 - MSDマニュアル家庭版

パーキンソン病 - 07. 神経疾患 - MSDマニュアル プロフェッショナル版

症状

仮面用顔貌(能面のような人相)があります。

排尿に障害があります。

歩行に突っ張り感があります。

かかりつけ医の見解は、もう少し様子を見ましょうとの事です。

治療

脳神経外科医の長田裕先生が発明した物理療法を行います。

西洋医学の神経解剖と、東洋医学の経絡の考えを融合させた治療法です。

治療ポイントは、デルマトーム図に従い行います。

頭部と顔面部のポイントは脳疾患には必須です。

パーキンソン病の運動について

運動は積極的に運動を行うとありますが、チクチク療法の発明者であらせられる長田裕先生は、ドーパミンの無駄遣いになるから、ほどほどに留めることを勧めておられます。

治療後

頭部、顔面部の治療直後に仮面用顔貌(能面のような人相)が改善しました。笑顔も出てきました。

歩行状態も突っ張るような状態は改善し、スタスタ歩けるようになりました。

ヤールゼロへの条件(症状安定型治癒)

「ホーン-ヤールの重症度分類(ヤールの重症度分類)」は、Ⅰ(1)〜Ⅴ(5)度まであります。Ⅲ度以上は特定疾患として認定されます。

「生活機能障害度」は、1〜3度まであります。

ヤールゼロに治療で症状安定型治癒に持ち込めるのは、発症から3年以内でヤールⅢ以内です。

1回1回で変化は出ますが、安定するには、回数が50〜100回前後必要になります。

食事は

病気を発病した人は、高タンパクで低糖質の食事をお勧めします。

タンパク質を食べていると言う人は多いですが、実際量としては少ない人が殆どです。

食事で難しいなら、プロテインや油を積極的に増やすしかありません。

食事内容を変えないと、難病が改善することは難しいです。

佃煮と白飯では、どうしようもできません。

この記事を書いた人

アバター画像

村坂 克之

小又接骨院・鍼灸院の院長です。柔道整復師、鍼灸師の国家資格にて施術を行っています。屋号の小又(こまた)は、先祖の小谷屋亦治郎(亦=又)に由来します。親指シフトユーザー。
詳しくは院長略歴をご覧下さい。