結果を出す手技療法のパイオニア

【五月花形歌舞伎 松竹座 平成29年 感想】活きが良い花形役者さんは観客をたくさん楽しませてくれます

公式

五月花形歌舞伎 | 大阪松竹座 | 歌舞伎美人(かぶきびと)

松竹座のパンフレットは番附です

びっくり!

歌舞伎座で筋書きというパンフレットを、松竹座では番附と言います。

この頃から上方や江戸の違いがあるようです。大昔は上方の方が繁栄していましたし。

芝居興行を一般に宣伝し、また上演狂言の内容や配役等をしめす印刷物。 古くは顔見世番附(俳優の新しい顔触を示すもの)、辻番附(今日のポスターに当るもの)、紋(役割)番附(俳優の紋と名、狂言名、作者名等を記したもの)、絵本番附(絵によって狂言の内容を示すもの)があったが、今回はプログラムに集約されている。

引用:番附 – ArtWiki

感想

初めて、昼の部、夜の部を通しで観てきました。

花形歌舞伎と言うだけあって、テレビでも見たことある役者さんが出ています。

猿之助さん、勘九郎さん、七之助さん。

午前の部

戻駕色相肩(もどりかごいろにあいかた)は、駕籠担ぎがお互いの遊び自慢をする話ですが、当時も今も男がする話は一緒だと。

飛騨の祭で裃を着ますが、常磐津の人の裃が桜柄だったので季節豊かな表現だと感心しきりです。

「戻籠」 もどりかご – 歌舞伎見物のお供

午前の部は猿之助さんの宙づりがメインであって、ワンピース歌舞伎の原型を見るようです。

市川猿之助、大阪松竹座で宙乗り1000回達成「お客様あっての記録」 – ステージナタリー

金幣猿島郡(きんのざいさるしまだいり)双面道成寺(ふたおもてどうじょうじ) で鬼になった姿は青い顔の化粧で劇場内を舞い、おどろおどろしいです。舌も真っ赤です。

女性と男性の怨念が一緒になり鬼になります。衣装も女性と男性の半々です。ミツウロコが姫の柄です。

安珍・清姫伝説 – Wikipedia

「双面」とは、二人の人物が、おなじ姿で現れて所作をし、のち一方が亡霊変化の正体を現わす演劇形式をいう。清姫が、安珍~実は源頼光に恋慕して殺され、藤原忠文も七綾姫に恋をして殺される。この二人の亡霊が合体し白拍子花子となり近江三井寺に現われ、清姫・忠文の双面の所作を演じる。

引用:風流 双面道成寺|新庄まつり公式ホームページ|国指定重要無形民俗文化財|山形県新庄市

金幣猿島郡(きんのざいさるしまだいり)とは – コトバンク

「およし実は侍女桜木」の笑三郎さんの立ち回りは見事です。

午前・午後の空き時間を

午後の部も観劇するので、2階ロビーで休憩してチケットを確認してもらえば居ても良いそうです。

外の空気も吸いたかったし小腹を満たすために「今井」のおうどんを食べに行きました。

きつねならぬ「けつねうどん」です。

昭和21年創業「道頓堀今井」|道頓堀 今井
道頓堀 今井 本店 (どうとんぼり いまい) – 近鉄難波/うどん [食べログ]

中国人観光客と観劇前後の人ばかりです。周りのお店が派手すぎて見逃しやすいです。

観劇弁当も受付しているので、次回は頼んでみようと思います。

午後の部

午後は勘九郎さんの早変わりが本当に早くて凄かったです。あっという間に変身します。

その度に拍手喝采です。

本水(ほんみず)の前説が面白かったです。その最中に勘九郎さんが三次の姿で2階を走り回って、前説の人が「今日の勘九郎は大変活きが良いです」と言って会場は拍手喝采です。

新版歌祭文、野崎村(のざきむら)は、許嫁への恋慕の話で、たった一日の話ですが涙が出ます。

新版歌祭文~野崎村 | 歌舞伎演目案内 – Kabuki Plays Guide –

本当にいい話です。

昔の人の方が一途で純粋だったと言いますが、恋心はいつの時代も変わらないと劇中に表現されています。

怪談乳房榎(かいだんちぶさのえのき)は、ゲゲゲの鬼太郎を見ていた世代としては楽しく見られました。

菱川重信の幽霊の足が無い表現を袴を長くして消えていくのが面白かったです。

消えたと思ったら正助さんに早変わりです。

怪談乳房榎 – Wikipedia

怪談乳房榎-あらすじ

最後の本水(ほんみず)が実際の水での芝居は観てて迫力満点です。音が涼しいです。

お父さんの十八世勘三郎さんの芝居は実際に観たこと無いですが、映像からも声がそっくりになってきています。

磯貝浪江役の猿之助さんは最後に殺されますが、勧善懲悪の筋書き通りで安心して劇場を後に出来ます。

悪いことをしたら天罰が当たります。

最後に猿之助さん、勘九郎さん、猿弥さん、子役の河原田俊斗くんの挨拶がありました。「本日はこれにて〜」

上演時間

昼の部

戻駕色相肩 11:00-11:35
 幕間30分
三代猿之助四十八撰の内 金幣猿島郡
序幕・二幕目 12:05-1:35
 幕間25分
三代猿之助四十八撰の内 金幣猿島郡
大喜利所作事 双面道成寺 2:00-2:55

夜の部

新版歌祭文 野崎村 4:00-5:10
 幕間30分
怪談乳房榎 序幕・二幕目 5:40-6:50
 幕間20分
怪談乳房榎 三幕目・大詰 7:10-8:00
※5月1日時点での予定。
※上演時間は変更になる可能性があります。

演目と配役

大阪松竹座新築開場二十周年記念
五月花形歌舞伎
平成29年5月2日(火)~26日(金)

昼の部
一、戻駕色相肩(もどりかごいろにあいかた)
浪花の次郎作 中村 勘九郎
禿たより 中村 児太郎
吾妻の与四郎 中村 歌昇

四世鶴屋南北 作
武智鉄二 補綴
石川耕士 補綴・演出
市川猿翁 演出
三代猿之助四十八撰の内

二、金幣猿島郡(きんのざいさるしまだいり)
大喜利所作事 双面道成寺(ふたおもてどうじょうじ)
市川猿之助宙乗り相勤め申し候

清姫
藤原忠文、白拍子花子実は清姫の霊、狂言師升六実は忠文の霊 市川 猿之助

北白川の安珍実は文珠丸頼光 中村 勘九郎
七綾姫 中村 七之助
田原藤太 中村 歌昇
能力白雲 市川 弘太郎
およし実は侍女桜木 市川 笑三郎
寂莫法印 市川 猿弥
如月尼 市川 門之助

夜の部
新版歌祭文
一、野崎村(のざきむら)
お光 中村 七之助
久松 中村 歌昇
お染 中村 児太郎
後家お常 坂東 竹三郎
百姓久作 坂東 彌十郎

三世實川延若より直伝されたる
十八世中村勘三郎から習い覚えし

三遊亭円朝 原作
二、怪談乳房榎(かいだんちぶさのえのき)
中村勘九郎三役早替りにて相勤め申し候
菱川重信、下男正助、うわばみ三次 中村 勘九郎
重信妻お関 中村 七之助
住職雲海 市川 寿猿
松井三郎 市川 猿弥
磯貝浪江 市川 猿之助

引用:五月花形歌舞伎 | 大阪松竹座 | 歌舞伎美人(かぶきびと)

みどころ

大阪松竹座新築開場二十周年記念 五月花形歌舞伎
平成29年5月2日(火)~26日(金)

昼の部
一、戻駕色相肩(もどりかごいろにあいかた)
時代情緒に溢れた見どころの多い人気舞踊。  
菜の花畑に満開の桜が咲いた京の紫野に、浪花の次郎作と吾妻の与四郎が担ぐ駕籠が島原から戻って来ます。
二人がひと休みするところ互いに上方と江戸のお国自慢を始めます。
やがて駕籠の中から禿を呼び出し、京、大坂、江戸それぞれの廓話を語っていきます。
そのうち、次郎作と与四郎の懐から連判状と香炉が落ちて…。  
色彩美に富んだ常磐津の名作舞踊をお楽しみください。

二、金幣猿島郡(きんのざいさるしまだいり)
猿之助が宙を舞う! スペクタクルな演出は圧巻!  
謀反の末討たれた平将門の妹、七綾姫は宇治の通円堂に匿われています。
この堂守の娘清姫は、かつて出会った男を恋慕うあまり泣き焦がれて盲目となってしまいます。
しかし源氏の重宝・村雨丸の威光により目が見えるようになると、思いを寄せていた男頼光と七綾姫が恋仲だったとわかり、七綾姫への嫉妬に狂って蛇体と化します。  
一方、七綾姫に横恋慕したため官職を追われ落魄した藤原忠文も、二人への嫉妬心から鬼と化し、やがて忠文と清姫の霊が合体し中空へと飛び去っていきます。  
所変わって近江国三井寺では、頼光が清姫や忠文の菩提を弔うため鐘を釣り上げようとすると中から寺内に匿われていた七綾姫が現れます。
早速二人が祝言を上げようとするところ、白拍子花子が現れ舞を奉納します。
舞を舞うにつれ、怨みの炎に燃える清姫、忠文の霊が入り込み、頼光と七綾姫を祟り殺そうとします。  
奇抜さと面白さにあふれる舞台をご覧いただきます。

夜の部
一、野崎村(のざきむら)
切ない女心を描き出した恋物語。  
野崎村の百姓久作の家では、娘のお光と養子の久松との祝言を控え、喜びを抑えきれないお光が婚礼の準備に勤しんでいます。
そこへ久松が奉公する油屋の娘お染がやって来ます。
実はお染と久松は恋仲、一緒になれないのなら心中しようと誓い合います。
そんな二人の覚悟を知ったお光は自ら身を引き、尼となる決意をします。
迎えに来た油屋の後家お常の配慮により、久松は駕籠、お染は舟で別々に野崎村を後にする姿を、お光は涙ながらに見送るのでした。  
切ない恋を描いた、情感あふれる世話物の名作にご期待ください。

二、怪談乳房榎(かいだんちぶさのえのき)
十八世勘三郎がかつて大阪中座で大評判を呼んだ話題作!  
花見客で賑わう江戸向島の隅田堤。絵師菱川重信の妻お関が赤ん坊の真与太郎を抱いてやってきます。
泥酔した侍にお関が絡まれているのを救った浪人磯貝浪江は、これが縁で重信の内弟子となりますが、高田・南蔵院本堂の天井画の龍を描くために重信が家を留守にした間に、お関を我が物にしてしまいます。
さらに、下男正助を仲間に引き入れると、深夜、落合田島橋で重信を殺害します。
一方、南蔵院では、重信が霊となって現れ、画を完成させると、忽然と姿を消して皆を驚かせるのでした。
悪業を隠してお関と夫婦になった浪江は、今度は正助に真与太郎を亡き者とするように命じ…。  
三遊亭円朝の落語をもとにした怪談噺で、早替りをはじめ、本水を使った滝壺での大立廻りなど見せ場にあふれた舞台をご堪能いただきます。

引用:五月花形歌舞伎 | 大阪松竹座 | 歌舞伎美人(かぶきびと)

チラシ

(クリックすると拡大します)

 

 

  • -
    コピー

この記事を書いた人

アバター画像

村坂 克之

小又接骨院・鍼灸院の院長です。鍼師、灸師、柔道整復師の国家資格にて治療を行っています。屋号の小又(こまた)は、先祖の小谷屋亦治郎(亦=又)に由来します。親指シフトユーザー。
詳しくは院長略歴をご覧下さい。