-
健康
「鼻うがい」を健康の秘訣と信じて行っています
鼻うがいを5年以上、続けています。 科学的根拠があり、風邪やインフルエンザは殆ど引かなくなりました。 花粉症やアレルギーをお持ちなら、是非、試されると良いです。慣れるまでコツが必要になります。 鼻うがいのコツ 最初は声を […] -
健康
新田ゼラチン「コラーゲンプロ」を飲んで膝痛が治った50代女性
片膝に水が溜まり、水を抜いたり、ヒアルロン酸の注射を受けられていました。 初期の変形性膝関節症だそうです。 余り変化が無いのでご相談が 遠方の人で通院は不可能です。 ちょっちゅう、水が溜まるそうです。 当然、痛みもありま […] -
健康
私の高血圧のコントロールの仕方・お薬や運動
血圧は四季で変化します。 安静時は常に、120mmHg台になるようにしています。 血圧のお薬を飲んでいてもコントロールが上手く言っていない人が多いです。 診察して頂いている内科医の先生の私への指導方法です。普段は、自分で […] -
健康
書いた人が不明な医療健康系サイトの記事は要注意 事実と違う事があります
以前から気になっていました。 医療健康系のサイトはいい加減なのが多すぎです。 今、話題となっているWELQ(ウェルク)というサイトがありますが、ほかにも色々あります。 WELQ(ウェルク)問題 永江一石さんが指摘されまし […] -
健康
徳川家康公も好物だった「浜納豆」は発酵食品 普段使いや非常食に使えます
腸が第二の脳と言われます。腸内細菌の多様性が健康の秘訣です。 善玉菌が増えれば良いのでは無くて、バランスです。 腸内フローラとは 腸内フローラってなに? | 乳酸菌とおなかのこと | ビオフェルミン製薬 発酵食品いろいろ […] -
健康
枕の高さ 上向き横向きの寝相のタイプが分かれば枕選びも簡単です
人生1/3は睡眠です。 まくらの選び方でお悩みの人がたいへん多いです。 数ミリの高さで感じ方が変わると言われますが本当なのでしょうか。今までの患者さんへのアドバイスを踏まえ考えてみました。 寝相が上向きか横向きかが最重要 […] -
健康
マウスを左手で使うと右手の負担が軽減します、肩こり・頚肩腕症候群・右手入力が多い人におすすめ
著名な心臓外科医の先生はマウスを左手で使っています。 先生に質問しました 手の動きが見とれるくらい無駄が無いのです。 その先生のパソコンの入力(PowerPoint作成)を見ていると、本当に無駄の無い動きでびっくりしまし […] -
健康
自重スクワットは100回するのではなく、100回もできない正しいフォームが必要になります
黒柳徹子さんや森光子さんが、100回スクワットやっていると言われてから流行しています。 膝が痛くて診てもらったら筋肉を付けなさいと言われたので、スクワットを毎日100回やっていますという人がいます。 膝の筋肉が全く付いて […] -
健康
膝が痛いけど、筋肉を落とさないために筋トレをしたい場合の方法
運動をしたいけど膝が痛くてできない時はどうしたらよいのでしょうか。 現在は、村坂ゴムバンド足指強化法(リハビリ)を強く勧めています。膝の負担が全く無く、下半身の強化が可能になりました。 https://67care.jp […] -
健康
ちゃんと洗ってしっかり保湿、お風呂で行うかゆみ予防の基本
洗浄保湿をしっかり行うことが皮膚の健康の基本です。 体の洗いすぎじゃなくて、こすりすぎてかゆみが出ている人が多いです。 秋から皮膚は乾燥してきますので、対策をしましょう。 現代は、暖房が発達しているので余計にかゆみが出や […]