結果を出す手技療法のパイオニア

高齢ドライバー事故防止 オートマ車左足ブレーキの普及が良いと考えるが習得が難しい

最近、高齢者の自動車運転での事故が多発しています。

私の考える方法はマニュアル車の復活と左足ブレーキの普及です。

オートマチック車で車庫に突進

オートマチック車で車庫に衝突した現場にいたことがあります。

衝突して止まるまでグイーンと進みます。本人さんもどうしようもできないんだと思います。 

オートマチック車は便利

オートマチック車は本当に便利です。

私の感覚として、運転中は注意も散漫になるのは明らかな印象です。

慣れは怖いです。

マニュアル車も選択に欲しい

雪国の飛騨地方では、マニュアル車のが運転しやすい状況も多いです。

マニュアル車なら、クラッチを踏めば動力の切断ができるから、万が一の対策にはなると思います。

でも、長時間の運転はオートマチック車より疲れるのは事実です。

オートマチック車で左足ブレーキ

外車では左足ブレーキは踏みやすいです。国産車は踏みにくいです。国産車はブレーキペダル自体が右に寄っています。

外国では左足ブレーキを使う人も結構居ると聞いたことがあります。

すべて右足での操作はエラーを起こすので、ブレーキを左で行うのは自分でできる安全装置として有効と思います。

若い人から履修科目に入れるのはどうでしょうか。

ペダルも有償で改造して欲しいです。

制御装置はメーカーに期待

GPSと地図の連携で色々な制御か可能になると思います。

しかし、新車にしか搭載できないから、後付けで出来る方法を考えて欲しいです。

研究論文

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-03-12-12-47

PDF:1_2_13

  • -
    コピー

この記事を書いた人

アバター画像

村坂 克之

小又接骨院・鍼灸院の院長です。鍼師、灸師、柔道整復師の国家資格にて治療を行っています。屋号の小又(こまた)は、先祖の小谷屋亦治郎(亦=又)に由来します。親指シフトユーザー。
詳しくは院長略歴をご覧下さい。