-
治療
チクチク療法(長田式無血刺絡療法)長田クリニックで実際行われた治療例
当院では中部地区最初の認定者として、長田先生から直接の指導の下、治療を行っています。 チクチク療法とは チクチク療法とは、元脳神経外科学会専門医長田裕先生が発案した、その名の通りチクっとした刺激を与えて病気を治す療法で『 […] -
治療
女性に多い変形性股関節症初期(股関節インピンジメント=FAI) を判定する徒手検査を実施しています
女性に多い股関節疾患があります。 ここでは主に変形性股関節症についての話です。 痛くなって整形外科を受診され画像診断で判明したら、後は手術の実施まで痛み止めを飲み過ごすしかありません。 治療でなんとかなりませんかと、随分 […] -
治療
くも膜下出血後の88歳女性【加圧リハビリ・村坂プログラム】に反応し歩行状態が驚くほど改善しました
高齢でも早期に治療を開始したので良好な結果が出ました。 現時点での経過です。 発症 令和元年11月、出先でくも膜下出血で倒れ緊急入院されました。 麻痺は無く、2ヶ月後に退院されましたが、歩行がふらつき不安定です。杖が必要 […] -
治療
ベーカー嚢胞の48歳男性 嚢胞は治療で一旦消失 立つと再び出現するので今後は自己リハビリで改善を目指します
遠方からの来院です。山梨県からお越し下さいました。 48歳男性、1日の治療です。 当日、お車で朝7時に出発され予約の11時30分に到着されました。 来院までの状態 趣味はサーフィンで、老後になっても続けたいので膝の状態が […] -
治療
なぜ鍼治療がメジャーにならないのか脳神経外科医の感想 鍼灸は経絡理論に拘らず効果第一の治療を目指すべきです
私も鍼灸師の端くれです。 斯界はいつまで経ってもメジャーの治療には成り得てません。何故なんでしょうか。 挙げ句の果て、美容鍼と言う本末転倒な治療まで出現する始末です。 鍼灸術は病気に効くのに勿体ないと思っています。 但し […] -
治療
【OARSIガイドライン2019 膝・股関節・および多関節性変形性関節症の非外科的管理】翻訳してみました OARSI guidelines for the non-surgical management of knee, hip, and polyarticular osteoarthritis
OARSI guidelines for the non-surgical management of knee, hip, and polyarticular osteoarthritis Osteoarthritis […] -
治療
【くも膜下出血後2.5ヶ月の88歳女性】力が入らない立つのに介助必要・目まい・足が前に出ない・仮面様顔貌が改善した一症例
以前、脊柱管狭窄症の治療で通院されていました。 脊柱管狭窄症の足のしびれはほぼ解消され、米寿の旅行も無事行くことができました。 来院までの状態 昨年11月に出先で気を失い転倒し救急で入院しました。 検査の結果、くも膜下出 […] -
治療
汗疱(かんぽう)の自己管理 皮膚が切れる前にゴワつきを早期に解消するのがポイントです
2.3年前から冬になると手指の汗疱が出てきます。 老化なので致し方ないと思っていましたが、一度、皮膚科を受診することにしました。 汗疱(かんぽう)とは 汗疱 – 17. 皮膚の病気 – MSDマニュアル家庭版 皮膚科 手 […] -
治療
2020年 今年も患者さん側に立った有益な情報提供をします!
新年、明けましておめでとうございます。 今年のデスクトップはこれでスタートです。 より良い医療情報の提供に努めて参りたいと思っています。 2020年・令和2年・庚子(かのえね)のデスク周辺 キーボード パソコンとの接点の […] -
治療
【十字式健康法】背骨の12ポイントと病気との関係 脊椎の治療を行わないと症状改善は望めない
十字式健康法は活法の一種と思っています。 一連の書籍を拝読すると「ルルドの奇跡」 ではありませんが、患者さんの信ずる心と治療する心が一致すると凄い効果が出るようです。 背骨の12ポイントで病気との関連を示唆していますが、 […]