-
治療
有痛性分裂膝蓋骨、最善最速の治療法は運動の完全休止、運動しながら治すのは難しい
病態 膝蓋骨(膝のお皿)に痛みが出る症状です。検査で分裂した膝蓋骨の所見を得ます。 成長期10〜15歳の男子 頻度は0.05〜3.6% ゴーストップの多いスポーツを行う、サッカー・バスケット・野球・卓球など […] -
治療
人工関節置換術の前に筋肉量を増やされた方は術後の経過が凄く良いです
主治医や執刀医の先生の皆さんが言われます。 「手術の日まで、なるべく筋肉を付けるように」と。 なぜなら、それが手術の成功の要因の一つだからです。 痛いのにどうすれば? 切らずになんとかならないかと手を尽くされて、色々悩ま […] -
治療
自分自身やご家族の脳梗塞を見つける簡単な方法
来院された患者さんの中で、毎年数例、見つけています。 微少な脳梗塞は、見た目でハッキリ分かる麻痺やしびれが出ないので見逃されやすいです。 来院されたときは、単なる神経痛や疲労と思われている場合が多いです。 脳卒中が疑われ […] -
治療
中高年の足がつるのは電解質バランス(カリウム・マグネシウム)の乱れが第一原因です。
「足が良くつるのですがどうすればいいですか?」 患者さんから、この質問が良く出ます。 原因 殆どが電解質のバランスが乱れています。電解質とは体の体液(水分)を指します。 肝臓が悪いと足がつると言いますが、ウソです。重傷の […] -
治療
加圧トレーニングのリハビリ目的使用で心胸郭比の減少を確認しています
心肥大由来の咳や不整脈が加圧トレーニングのリハビリ使用で改善しました。 2004年(平成16年)発表のデータです。 症例 心肥大3例(2例は人工透析中) 80歳女性、47歳男性、43歳男性 方法 非公開 結果 心胸郭比の […] -
治療
やせていて筋力の無い人はエキセントリック運動が苦手です
筋トレには三つの方法があります ●アイソメトリック・コントラクション、等尺性筋収縮を意味します。 ●コンセントリック・コントラクション、短縮性筋収縮を意味します。 ●エキセントリック・コントラクション、伸張性筋収縮を意味 […] -
治療
頚椎の施術 顎のかみ合わせが正常に 片噛みのクセが治った症例
片噛みのクセ 殆どの人が片噛みの癖があります。 頸部の治療をして異常があれば、片噛みの癖が無いか質問します。 首肩が調子が悪い人は、片噛みの癖が無いかセルフチェックして下さい。 意外に気がつかずに片噛みをしている人も多い […] -
治療
爪水虫を塗り薬だけで治す方法・いかに爪に薬液を吸収させるかがカギです
かゆみも出ないので、放置されている人も多いです。 しかし、だんだん爪がもろくなり、ますます治りにくくなります。 色も白色から茶色系に変色する人もいます。 通常の治療法 通常は飲み薬で治しますが、肝臓が悪い人は、この飲み薬 […] -
治療
高濃度人工炭酸泉下肢浴とは
高濃度人工炭酸泉浴は、炭酸ガスボンベの安全使用に問題が出たので、2016年12月にて終了しました。現在は高濃度水素水下肢浴を行っています。 炭酸泉ってなに? 炭酸泉とは、炭酸ガスを含んだ温泉のことで、「ラムネのお風呂」と […] -
治療
頭鳴り??と言う、耳鳴りが著明に改善した例
飛騨地方の高齢者の方が時々このような言い方をされます。「頭鳴りがするんです」??? よくよく聞くと、耳鳴り様の状態が頭の中で鳴っていると。これを、頭鳴り(ずなり)と言われます。 病態は 耳鼻科の先生の診断は加齢性難聴(老 […]