-
健康
自彊術(じきょうじゅつ)体操205日目 肩の運動が多い理由は腱板の柔軟性を維持回復するため
発明者の中井房五郎氏を尊敬します。 当時から、中高年者が肩を痛める確率が多いのを予見されていたのでしょうか、肩の体操が多いのです。 私も救われる 私は昨年、腰の調子が悪くなり、あらためて自彊術を再開しました。簡単で効果も […] -
健康
腎臓を守るため「味の素」で減塩生活 UMAMI(うま味)で味の物足りなさが無くなりうれしいです
還暦を過ぎ、施す手技もますます磨きがかかり、患者さんに喜ばれています。 漢方医の先生も、70過ぎたら処方の切れ味が増してきたと言われていました。東洋医学は年を取るほど腕が上がるようです。 80歳を過ぎても現役で好好爺なら […] -
健康
O脚が進行して膝が痛い70代女性 健康のため無理して散歩したほうが良いですか?患者さんからの質問
O脚が進行し膝の痛みで来院中の患者さんです。膝が痛いけど散歩して良いの?との質問です。 変形性膝関節症 膝関節の軟骨が摩耗し、関節面が変形する病気 年齢、過去のケガ、遺伝、肥満などが影響して発症しやすい 膝の痛みや不安定 […] -
健康
科学者がパーキンソン病(PD)の発症を予測する AI ツールを開発 凄い時代になってきました!
世間がざわついているChatGPT(チャットジーピーティー)です。私は有料課金して使っています。凄いです! Introducing ChatGPT ニューラルネットワーク(NN)とディープラーニングは違うそうですが、素人 […] -
健康
自彊術(じきょうじゅつ)体操168日目 第22動がケンプテスト(腰神経根テスト)と同じ 毎朝腰の調子の確認をしています
腰の調子が悪くなり、あらためて自彊術を再開しました。簡単で効果も絶大な素晴らしい体操です。 発明者の中井房五郎氏を尊敬します。氏の自彊術療法を復活させたいのですが、私の生きている間にできるか分かりません。 冬は体が硬く、 […] -
健康
花粉症への効果をほのめかした健康茶(ジャムー・ティー・ブラック)にステロイドが含有-飲用されている方は医療機関にご相談を-
国民生活センター、令和5年4月12日発表です。 健康志向になりすぎると、やせ薬に劇薬が入ってたり、こんな被害にあうのはいつもあります。ご注意下さい。 花粉症はお薬が1番ですが、飲めない人へは東洋医学の鍼灸や、漢方薬が効果 […] -
健康
ドローイン 衰えた体幹を専用ベルトを使い回復させます 腰痛予防やスポーツに腹横筋の働きが1番大切
高山市から腰痛で来院された患者さんに、普段の健康法としてドローインを指導しました。 ドローインをご存じでしたので話がサクサク進み説明ができました。 加齢と共に、腹部もたるみます。 残念ながら、えっちらほっちらと腹筋運動を […] -
健康
一般用加圧トレーニング装置 KAATSU C3® 購入された女性 半年後の感想
5年ぐらい通院されている患者さんです。 当院へ来られるまでは、整形外科に始まり、接骨院、無資格の整体院、高額なサプリメントを購入とか、毎月散財されていました。 女性は痛みに強いのですが、痛いのはつらいですから無理も無い話 […] -
健康
自分の腰痛を放置してたら腰が伸びなくなり休日にしっかり施術をて蘇りました!
自分自身の腰痛を放置していたら、痛い目に合いました。 紺屋の白袴と言って、どんな人でも仕事にかまけて自分のことがなおざりになることはよくあります。 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)とは? 意味や使い方 – コトバンク 私 […] -
健康
肩こり用ネックレス 常用すると慣れて段々効かなくなる 付け方のアドバイス
皮膚は第六の臓器と呼ばれています。 首に巻く肩こり予防のネックレスを付けている患者さんがいます。 私は効果には凄く懐疑的ですが、効かないより効いた方が良いので、付け方についてのアドバイスです。 常用されている人を見ると、 […]