-
症例
鍼治療を重ね表情が豊かになった80代女性
昨年より、月に1回のペースでご家族が連れて来院されています。もうすぐ10回目です。 生まれ持った病気から、加齢による既往症は山のようにあります。 一番ご家族が心配している、仮面様の表情が豊かになりました。当然、精神科のお […] -
症例
半年前に膝を痛めて水が引かない50代女性
昨年の夏にケガをされ、整形外科を受診されました。診断はレントゲンで「半月板損傷」とのことでした。 その後、真面目に痛み止めを服用し、ヒアルロン酸の注射にも定期的に通われていました。しかし、症状の改善が見られず、しびれを切 […] -
症例
慢性腎不全(CKD)の70代女性 クレアチニン値が1.02から1.00に下がりました
かかりつけのお医者さんから「クレアチンが1.00を切ると良いんやけど」と言われていたそうで、もしかしたら実現しそうで、患者さんが大変喜ばれています。 マイクロカレント通電(微弱電流)、他の治療で数値が改善してきました。 […] -
症例
3年間膝が痛く他で治療を受けても改善しない70代女性
あるあるです。最近多くなってきました。当院で改善しなければ他院へ移るわけですし… 「来る者は拒まず、去る者は追わず」が私のモットーです。 昨年、数ヶ月通院されたそうですが変化が無かったそうなのです。そのような施設に行かれ […] -
症例
春までに治したい60代女性 ドケルバン病 初回で効果が出ました
横浜の患者さんの紹介で名古屋から来院されました。 昨年10月から急に症状がでたそうです。 以前から当院の存在を知っていて、発病後に長野へ旅行の帰りに来院を考えたそうなのですが、道中や訪問先がインバウンド観光客で混んでいて […] -
症例
手が上げられない70代男性 肩の専門医の診察 手術になる予定です
手を上げる(挙げる)動作は日常欠かせません。できないと本当に生活に支障が出ます。 肩関節は大きく動く関節です。構造は複雑です。 昨年、患者さんは部分的な腱板損傷で、鍼治療で手を上げられるようになりました。大変喜ばれました […] -
症例
吸角(吸い玉) 血流の善し悪しを色の変化で患者さんに説明できます
熱烈なファンがいる吸角療法です。 昨今、オリンピックの選手や相撲の力士が吸角の痕を付けいるので、再び認知されてきました。 吸角はエジプト時代から行われています。 吸角(吸い玉)療法 数千年前から存在する筋膜リリース 現代 […] -
症例
70代男性 前回は腱板損傷 今回は10日前の肩関節脱臼の状態でした
前回、腱板損傷から来る肩の痛みでした。2.3回で改善しました。 今回も手が上がらないと来院されました。 得意の腱板損傷の治療を行います。通常なら治療が終われば手が上がるのに上がりません。 もう一度触診や運動診をしたら、肩 […] -
症例
半年に1回来られる60代女性 たくさんの症状が1回の治療で改善
もう少し間隔を狭めて通った方が良いと言いますが、半年持つから私はこれで良いんですと言われます。 半年前は坐骨神経痛がひどかったのですが、1回で治ったそうです。 今回は、右肩、両手のしびれ(原因は手根管症候群)、左手首関節 […] -
症例
咳が3年間止まらない60代男性 自律神経への治療が効きました
新型コロナ(COVID-19)にもインフルエンザにも感染していませんが、咳が3年間止まりません。 4回目でハッキリした効果が出て来ました。 経過 近所の内科を受診し咳止めを処方されましたが、全く変化がありません。 大きな […]